◇ |
「ゴミのない、清潔で美しい町にします」を合言葉に、ゴミのない町づくりを目指しています。 |
◇ |
前面は関門海峡、背後の山は和布刈公園で細長い校区の地形は、風光明媚な瀬戸内海国立公園の一部ですが、困った事にマナーの悪い観光客のゴミや空き缶のポイ捨て、何かのイベントの後はゴミの山になります。これに校区民全員で力を合わせ対処しています |
◇ |
和布刈公園の清掃には「めかり公園愛護会」、小学校の児童と一緒に和布刈山頂で清掃作業が実地され、バードウォッチングも開催されます。 |
◇ |
7月には、海岸清掃として「瀬戸内海環境保全清掃」を実施していますが、参加者は約100名がノーフォーク広場から塩水プールまでの300m余りの海外線を清掃し、ゴミの量はボランティア袋で約袋を超えています。 |
◇ |
古城子供会も、年6回の廃品回収を実施し、環境問題に取り組んでいます。 |
◇ |
老人会が、レトロ地区にある公園の「愛護活動」を実施していますが、公園では四季折々に花が咲き乱れ、時折年長者が孫を連れ、遊具で遊ぶ光景を目にします。 |
◇ |
釣り人もあり、朝夕はちょっとした賑わいですが、犬の散歩時の糞の放置には頭を痛めています。「糞持ち帰り運動」を実施し、徹底されたかにみえましたが、最近はまた目立ち始めました。観光客から、「ゴミが無く、気持ち良いですね、また来ます。」と言われるよう、私たち校区民一丸となって、ゴミのない清潔で美しいまちづくりに努めています。 |