◇ |
当衛生協会は、以前は校区自治会の総務部の中に属していましたが、まちづくり協議会発足とともに独立して衛生環境部会が新設され、その中に位置するようになりました。衛生環境部会では、他の部会と連絡を取り、部会会議にて衛生環境問題に関する議題を常に取り上げてもらうようにしています。
|
◇ |
資源のリサイクル化のため、古紙回収の実施を提案し、事前準備として、説明会、アンケート調査、町内会議での決定に努力し、民間の回収業者と打ち合わせ折衝を重ね、平成18年6月から実施しています。 |
◇ |
当協会では、清潔で安全・安心で住みたいまちづくりを目指して、町内会・婦人会・老人会等に呼びかけ年数回、校区の清掃活動を実施しています。錦町まち美化推進協議会も、門司港レトロ地区の清掃活動を毎月第4土曜日に実施しています。 |
◇ |
市民センター部会の錦まちづくり工房では、観光客や住民に喜ばれ、心なごんで頂けるよう、街の要所を花々で飾るボランティア活動をしています。花壇の花の植替えや交替で水やり等を行っています。 |
◇ |
当校区が、門司港地区の中で門司港レトロ海岸や栄町商店街を含む中心的位置にあることから、「美しい親切なまちづくり」を合言葉に活気あるまちづくりを目指し、訪れる観光客に喜ばれ、心なごんで頂けるよう努めています。 |
◇ |
今後は、組織化と活動の推進化を目指し、各町内会から衛生委員を選出して次の事項を積極的に推進していくことにしています。 |
|
1 |
各町内会のゴミステーションの管理 |
2 |
ゴミ指定袋の分別や出し方の指導 |
3 |
古紙回収の普及活動やPR |
4 |
清掃活動や美化運動への参加 |
5 |
各町内会の衛生環境についての情報交換 |
|