
トピックス
校区の概要
世帯数
373世帯 【平成27年国勢調査】
人口
837人 【平成27年国勢調査】
町内会
11町内会
活動拠点施設
- 伊川区民館
- 伊川市民サブセンター(外部リンク)
校区事務局所在地
大字伊川1462-1
校区事務局連絡先
093-481-1872
校区会長
樋口 恵二
校区の特色
- 伊川校区は、海や山があり緑に囲まれた自然環境豊富な地区です。
- 平明俊聖護院入道が築いた伊川城があったところで「馬場条、里条、隠居条、浜条、中西条、大西条、 平山」と町内の呼び名が今も残り、史跡も多いです。
- 校区は伊川財産区と自治会で構成されています。
- 昭和53年に建てられた伊川小学校は、生徒数減少の為、平成30年閉校し、現在伊川に住む小学生は、スクールバスで松ヶ江北小学校に通っています。
名所・旧跡等
- 平山観音院~平家の隠れ里伝説や、お乳水伝説が伝わり、幽玄で荘厳な空気の中に佇むお寺です。毎月17日に護摩所祈願が行われます。
- 円楽寺~保元年間(平安時代)平家方聖護院入道明俊が建立したのが始まりで、裏山には入道の碑があります。
- 天疫神社~神社の古い石垣の中の巨大な青い石の裏に、昔、村に疫病が蔓延した折、「伊川の住民が三人になるまで相撲を奉納する」という平癒祈願が彫り込まれているとか。今も毎年子ども相撲大会が続けられています。
- 咳地蔵尊~平家の落ち武者が咳をしたため追っ手に殺され里人が憐れんで建てられたお地蔵様。咳を「こずき」と読み、咳の出る病気や子どもの病気に霊験があるそうです。願掛けやお礼にはったい粉をお供えするそうです。
活動の内容
- 平成17年に発足した生活安全パトロール隊は、月6回のパトロールと登下校児童見守りを実施しています。
- 菊の開花に合わせて開催される文化祭は、菊展を始め、陶芸、絵画、書と何れも趣味の範囲を超えた逸品が揃いで見応えある文化祭です。
- かつては小学校で行われていた餅つきは、センターで行われ、長老たちが采配を振るい、大変賑やかです。地元で採れた大根や橙で作った酢餅、きな粉餅、ぜんざいを大人も子どもも一緒に舌鼓を打ちます。
- 1732年、この地域で疫病が流行した際、祈願する意味で始まった言い伝えがある天疫神社奉納相撲大会が今も続けられています。
- 免疫力のある生活習慣病に打ち克つ体づくりを目指し、各月健康づくり会議と毎週運動教室を行っています。

相撲大会

餅つき

パトロール
週・月行事
日時 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
---|---|---|---|
毎月第1土曜日 | 校区定例会 | 伊川市民サブセンター | |
不定期 月6回 | 防犯パトロール | 校区内 | |
不定期 概ね月4回 | 登校見守り | 校区内 | 児童登校の見守りをします。 |
奇数月 第4火曜日 | 健康づくり委員会 | 伊川市民サブセンター |
年行事
日時 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
---|---|---|---|
4月 | 伊川地区 総会 | 伊川市民サブセンター | |
5月 | ウォーキング | 校区内 | 健康づくり委員会主催で史蹟を巡ります。 |
6月 | クリーンアップ大作戦 | もじ少年自然の家前の海岸 | 海岸のごみ拾い |
7月 | 天疫神社奉納相撲大会(15日) | 天疫神社 | 伝統行事で子ども相撲は本物のまわしをつけてします。 |
8月 | 盆踊り 花火あそび大会 |
阿弥陀堂 伊川市民サブセンター |
青少年育成会主催の多世代交流です。 |
9月 | 伊川校区敬老祝賀会 | 伊川市民サブセンター | 令和元年が第39回になります。 |
10月 | 伊川公園清掃 環境エコツアー 天疫神社 秋の大祭 |
伊川公園 天疫神社 |
10月12日 |
11月 | 伊川市民文化祭 | 伊川市民サブセンター | 菊の開花にあわせて日程を決定 |
12月 | 餅つき大会 ふれあい昼食交流会 |
伊川市民サブセンター 伊川市民サブセンター |
地域全体の世代間交流と伝承 ふれあいネットワーク |
1月 | |||
2月 | 伊川おたのしみ会 | 伊川市民サブセンター | 健康づくり委員会主催で校区のみなさんと身体を使ってレクリエーションします。 |
3月 | 伊川フェスティバル | 伊川市民サブセンター | ゲストをお迎えして音楽会を楽しみます。 |
伊川校区環境衛生協会
活動の内容
- 少子高齢化の中、健やかで心豊かに生活できる活力あるまちを目指し、健康を増進し、生活習慣病を予防し、健康寿命の延伸、生活環境の改善及び衛生思想の普及向上を図っています。
- 郷土愛がとても強く、「自分たちのまちは自分たちでまもる!きれいにする!」をモットーに各町内会、老人会、ボランティア団体の協力により、主要幹線道路、公園、河川、ゴミステーションの清掃、草刈り、花植えなどを行います。
- 市民とドライバーへ、「環境に優しい美化活動」に関心をもってもらおうと、「伊川花育会」の皆さんが ゴミのポイ捨てがなくなるようにと願いを込めて、四季折々の花を幹線道路沿いに育ててくださっています。
- 年に2回、「クリーンアップ大作戦」で、もじ少年自然の家前の海岸清掃を行います。
伊川校区町内会一覧
- 大西条
- 中西条
- 馬場条
- 隠居条
- 里条
- 浜条
- 浜条(上の山)
- 平山
- 神山
- 平原
- 新浜条