
トピックス
校区の概要
世帯数
2,512世帯 【平成27年国勢調査】 ※統計の都合上、小学校が統合した丸山校区との合計数
人口
5,395人 【平成27年国勢調査】 ※統計の都合上、小学校が統合した丸山校区との合計数
町内会
45町内会
活動拠点施設
- 錦町公民館
- 錦町市民センター(外部リンク)
校区事務局所在地
本町3-15
校区事務局連絡先
093-321-2947
校区会長
藤﨑 孝一
校区の特色
- 錦町校区は、かつての国内有数の貿易港として発展した門司港地区の中心部に位置しています。
- 住商混在の町でレトロ地区の一角を占め、歴史的な建築物も多く、門司区役所をはじめ官公署も集中しています。
- 清滝地区は、山の手の居住区であり、栄町・中町など商店街が隣接しています。
名所・旧跡等
- 海岸沿いに、国際航路の待合所、出征軍馬の水飲場があります。
- 九州の起点として0哩標跡のある歴史的建造物である門司港駅舎があります。
- 旧門司光井倶楽部、旧大阪商船、国際友好記念図書館、旧門司税関、門司港レトロ展望室、出光美術館、関門海峡ミュージアムがあります。
- 旧料亭で保存活動の行われている三宜楼があります。
活動の内容
- 校区運営は、校区自治会から、まちづくり協議会(10部会で形成)へと移行し、より大きな機能的な組織体としてその任務も大きくなりました。
- 平成18年4月、生活安全パトロール隊が発足し、小学校児童下校時のパトロールを月4回(第1及び第3の金曜日と第2及び第4の水曜日)、パトロールを行っています。
- 毎年6月には、校区卓球大会を行っていますが、歴史が古く平成30年度には第48回を迎えました。
- 歳末夜警、毎年12月末に3日間実施。

みなと祭り・錦町シャギリ隊

生活安全パトロール隊発足式

花いっぱい運動:園芸ボランティア

校区内の清掃活動
週・月行事
日時 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
---|
年行事
日時 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
---|
錦町校区環境衛生協会
活動の内容
- 当衛生協会は、以前は校区自治会の総務部の中に属していましたが、まちづくり協議会発足とともに独立して衛生環境部会が新設され、その中に位置するようになりました。衛生環境部会では、他の部会と連絡を取り、部会会議にて衛生環境問題に関する議題を常に取り上げてもらうようにしています。
- 資源のリサイクル化のため、古紙回収の実施を提案し、事前準備として、説明会、アンケート調査、町内会議での決定に努力し、民間の回収業者と打ち合わせ折衝を重ね、平成18年6月から実施しています。
- 当協会では、清潔で安全・安心で住みたいまちづくりを目指して、町内会・婦人会・老人会等に呼びかけ年数回、校区の清掃活動を実施しています。錦町まち美化推進協議会も、門司港レトロ地区の清掃活動を毎月第4金曜日に実施しています。
- 当校区が、門司港地区の中で門司港レトロ海岸や栄町商店街を含む中心的位置にあることから、「ずっと住み続けたい『錦町』」を合言葉に活気あるまちづくりを目指し、訪れる観光客に喜ばれ、心なごんで頂けるよう努めています。
- 今後は、組織化と活動の推進化を目指し、各町内会から衛生委員を選出して次の事項を積極的に推進していくことにしています。
- 1 各町内会のゴミステーションの管理
- 2 ゴミ指定袋の分別や出し方の指導
- 3 古紙回収の普及活動やPR
- 4 清掃活動や美化運動への参加
- 5 各町内会の衛生環境についての情報交換
錦町校区町内会一覧
- 広石二区町内会
- 広石三区町内会
- 広石四区町内会
- 広石五区町内会
- オークランドヒルズ門司港町内会
- 神功園町内会
- 公園第一町内会
- 公園第二町内会
- 新清滝町内会
- 清滝中央町内会
- サンパーク清滝町内会
- アヴァンツァ清滝町内会
- 清滝3丁目アパートメント町内会
- 元清滝四町内会
- 元清滝五町内会
- 京栄町内会
- サンリヤン門司港町内会
- 清滝町内会
- 栄町三町内会
- 栄町四町内会
- 門司栄一町内会
- 新町町内会
- 仲町二町内会
- 仲町三町内会
- みなと町内会
- 本町町内会
- 第八プリンスマンション町内会
- サンモリッツ門司港町内会
- マーベラス門司港町内会
- 七管宿舎町内会
- 大阪町町内会
- 川端町内会
- 栄町八・九町内会
- 幸新町内会
- 錦町町内会
- 北九町内会
- 教員住宅町内会
- 山の上町内会
- 栄町川端通商店街町内会
- 川端三・四町内会
- ハイタウン清滝町内会
- 楠新町内会
- 錦親町内会
- 川端五・六町内会
- 東部町内会